La table verte &トトラボ共催
トトラボ植物療法の学校から村上志緒先生をお迎えするワンデイセミナー
「アピとフィト2025 @ Bee’s Garden」
ミツバチの庭のハーブで蒸留&コーディアル作り
6月後半、北海道は一気に庭が華やぎます。
待ちわびた花の季節のはじまりを、ミツバチと一緒に満喫しましょう。
【日時】 2025年6月19日(木)
10:00〜16:00
【プログラム】
▪️Bee's Garden散策とハーブ摘み体験
(ダマスクローズとハニーサックルを予定)
▪️蒸留体験講座
▪️養蜂体験
▪️ハーブとハニーのコーディアル作り
(エルダーフラワーを予定)
※ランチBOX付き
※植物の生育状況によりプログラムを変更する場合もあります
※蒸留水、摘み取ったハーブ、作ったコーディアルはお持ち帰りいただけます
【会場】
La table verte Bee's Garden(石狩市花畔)
花畔神社の隣。中央バス花畔ターミナルより徒歩1分
※お申し込みいただいた方に詳しいご案内を差し上げます。
※駐車場あり
【参加費】
一般 13000円
Honey&Herb CLUB2025会員 11000円
(いずれもランチBOX付き)
H&H CLUB2025会員の方は備考欄に会員である旨お知らせください。
こちらで名簿と照合ののち、金額を訂正して振込先のご案内をいたします。
会員価格設定のため、銀行振込のみのお支払い方法となります。
(ゆうちょ銀行またはPayPay銀行)
※キャンセルポリシー
開催日の1週間前よりキャンセル料が発生します。
7日ー4日前 50%
3日前より 100%
キャンセル料と振込事務手数料を差し引いた金額を返金します。
アピとフィトはトトラボ植物の学校とラ・ターブルベールが続けているテーマ、
アピテラピー(ミツバチ療法)とフィトテラピー(植物療法)。
ミツバチの世界と植物の世界は深く繋がり呼応し合っています。
私たち人間は、そこにどんなふうに関係性を保ち親和できるのか?
ミツバチが植物とともに健康に生きる仕組みから、私たちが学べることは多くあります。
ミツバチの健康管理に植物療法を利用しているラ・ターブルベールのBee'sGardenで、
日本はもとより、世界中の薬用植物の活用に詳しい村上志緒先生から、直接学べる貴重な機会です。
どうぞお見逃しなく!!
【講師陣プロフィール】
村上志緒 株式会社トトラボ代表・薬学博士

早稲田大学及び早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。理学修士。東邦大学大学院薬学研究科博士後期課程修了。
植物療法学(民俗薬草文化、作用機序、特に向精神作用)を研究。
日本のハーブ、ネイティブアメリカンのハーブ、そして2009年からは南太平洋フィジーのハーブ、フィジアンメディスンが研究テーマ。
人と自然とのつながりから生まれる植物療法について、自然・生活文化・科学の観点から学ぶセミナーやワークショップを「トトラボ植物療法の学校」にて開講。
やまなし水源地ブランド推進協議会「みずともり」プロジェクト企画運営。
フィジーの植物を活かす「FijianTrad」、日本の植物を活かす「JapanTrad」,山梨の森の香り「みずともり」のシリーズでプロダクツを展開。
著書『日本のハーブ事典』(東京堂出版)『日本のメディカルハーブ事典』(東京堂出版)他
https://www.totolab-shop.com
Jayanand Goya La table verte養蜂家
アーユルヴェーダを学び。古典書に散在する蜂蜜に関する記述を解読。
独自にアーユルヴェーダハチミツを開発
日本アーユルヴェーダ学会会員
尾形優子 La table verte ハーブ栽培ガーデナー
ハーバルセラピスト
ハニーアドバイザー